保険の入れ歯ではよくないのですか?

入れ歯では保険適用の保険診療の総入れ歯と自費診療の保険適用外の総入れ歯の2種類の適用範囲から患者さんにご自由に総入れ歯をご選択いただけます。

保険適用の総入れ歯を入れる患者さんから時たま「保険の入れ歯は自費診療よりも良くないのですか?」というご質問をいただく事がありますが、決して保険が適用される入れ歯が良くないという事はありません。

今回は「保険適用の入れ歯は良くないのですか?」について詳しくお答えいたします。

■保険適用の総入れ歯でも問題ありません

保険適用の保険診療の総入れ歯を製作する場合には、入れ歯を装着する患者さんのお口の形状やあごの形などを計測して患者さんに合った総入れ歯をお作りいたします。

この為、保険診療の保険適用の入れ歯だからと言って、決して「悪かろう安かろう」という事はなく、日常生活において食べ物を噛んだり会話をするという点では保険適用で作成する入れ歯でも何の問題もなく生活を送っている患者さんも多いです。

ただし、保険が適用される保険診療の入れ歯は患者さんのお口の形状に合わなかったり、入れ歯の厚みがありすぎて日常会話が不便となるケースも見受けられます。

■自費診療の入れ歯はオーダーメイドで素材も選べます

自費診療で製作する入れ歯はオーダーメイドで素材も数種類の中から選べるのが特徴です。

保険適用の入れ歯では素材は基本的に一種類のみの選択となりますが、自費診療で製作する入れ歯ではイボカップなどの新素材を使用し汚れがつきにくく入れ歯の匂いも発生しにくいというメリットがあります。

また、自費診療の入れ歯を製作する時には保険診療よりもさらに時間をかけて患者さんのお口の形状やあごの形などを計測し、細部にまでこだわった精密な入れ歯を製作する事が出来ます。

さらに自費診療の入れ歯には日常会話の邪魔になる事もあるクラスプと呼ばれる金具を一切排除したノンクラスプデンチャーなどの自費診療が適用される入れ歯もご用意可能です。

自費診療が適用される総入れ歯は、保険適用で製作する保険診療の入れ歯よりもフィット感や食べ物を食べた時の感触が優れているという特徴があります。

噛み合わせの力が強く、保険で総入れ歯を何度作っても割れてしまうので、チタンで出来た総入れ歯に作り代えたいのですが、長持ちはしますか?とても高価なので心配です。

保険が適用される保険診療の総入れ歯では、入れ歯の強度が患者さんのかみ合わせの力に負けてしまうといったケースがまれに起こり得ます。

しかし通常は保険診療の保険適用の入れ歯はちょっとやそっとかみ合わせが強いからといって割れたり欠けるような事はないのですが、もしそういう事態が起こるようであれば、ご提案のチタン金属製の総入れ歯を入れるのも良い選択肢の一つです。

今回は、「チタン製の総入れ歯は割れにくい?長持ちするの?」についてお答えいたします。

■チタン金属製の総入れ歯は割れにくく、長持ちします

入れ歯をチタン金属製で作る場合、保険診療では作る事は不可能です。

自費診療の自費で作る保険適用外の総入れ歯となります。

入れ歯がチタン金属製で出来ている場合には、チタンは地球上の中でももっとも硬い金属となる事から割れたり欠ける事はまずありませんし、通常の硬質プラスチックで出来た保険診療で作成する入れ歯よりも長持ちします。

■チタン金属の黒い影が見えない工夫を入れ歯に施します

チタン金属で出来た入れ歯は丈夫で割れにくく、長く持つ入れ歯の一つですが、入れ歯をチタン金属製で作る時の自費診療にかかる金額が35万円前後と比較的高額になる点と、チタン金属が黒い影とならないように金属床で使われているチタンを自然な色の歯肉のピンク色をした樹脂で覆うなど、工夫が施されているので人気があります。

チタン金属はコバルトクロムなどの金属よりも入れ歯として耐久性が高く、熱が伝わりやすいので食べ物や飲み物を飲んだ時も保険診療の硬質プラスチックで出来た入れ歯よりも温度が伝わり美味しく感じる、というメリットもあります。

また、チタン金属は通常の保険適用の入れ歯よりも薄く加工しても強度を保てる為、保険適用の保険診療で作成する入れ歯よりも厚みを3分の1程度にまで減らす事が可能であり、生体親和性の高いチタン金属製の入れ歯で不具合が減った、という患者さんも少なくありません。

さらにチタン金属製の入れ歯は磨耗にも強く、磨耗により入れ歯に不具合が生じる確率も保険適用の入れ歯よりも低くなります。

最近、上下とも自費の部分入れ歯を作りましたが、最初から頬っぺたの肉や舌を何度も噛んでしまい、傷だらけで痛くて入れ歯を外してしまいました。入れ歯はそういうものなのでしょうか?

入れ歯には総入れ歯の中でも保険が適用される保険診療で作る事が出来る総入れ歯と、自費診療が適用される総入れ歯があります。

ご質問のケースでは自費診療にもかかわらず入れ歯が合わず、口の中を傷つけてしまったという事ですが、通常であれば自費診療では入念に総入れ歯のチェックを患者さんに対して行うはずですので、最後のチェックが出来ておらず総入れ歯の不具合の修正が出来ていなかった可能性もあります。

今回は、「自費診療でお口に総入れ歯が合わない時には」について詳しくお話をさせていただきます。

■自費診療の総入れ歯でトラブルが起きた時には

総入れ歯には保険適用の保険診療で作成する保険の総入れ歯と、自費診療で自費で作成する総入れ歯がありますが、ごくまれに自費診療で入れ歯を作ったにもかかわらず、お口と入れ歯が合わずにお口の中を傷つけてしまったり、痛みを感じる事があります。
そのような場合には、遠慮をせずにすぐに総入れ歯を作った歯医者さんに行き、入れ歯の不具合がある事をすみやかに歯科医師に伝えてください。
入れ歯作りのプロフェッショナルである入れ歯を専門的に作成する歯科医師であれば、患者さんの入れ歯の不具合にも迅速に対応します。

■それでも自費診療の総入れ歯の方がお得で選択肢も多い

自費診療でも総入れ歯が合わない事があると聞いて、それならば安い保険適用の総入れ歯として入れよう、とお考えになるかもしれませんが、総入れ歯は自費診療の入れ歯でもまれに患者さんのお口と合わない、というケースがあります。
ただし、それでも保険適用で作成する総入れ歯よりも、自費診療で保険が適用されない総入れ歯の方が圧倒的に総入れ歯に使用する素材や診療にかける時間が段違いに違ってきますし、入れ歯に使う素材の選択肢の幅も広がります。
保険適用の総入れ歯でも何の問題もなく食べ物を噛む事が出来て日常生活にも支障が出ない患者さんもいれば、保険適用外の総入れ歯でもお口に合わないケースも少ないですがまれにあります。

重要な事は患者さんがしっかりと総入れ歯についての要望を歯科医師に伝える事と、歯科医師がきちんと患者様のデータを把握しながら総入れ歯を作る、という点となります。

金属アレルギーの場合、入れ歯は大丈夫ですか?詳しく教えてください。

歯の詰め物に使われている合金などの歯科材料が原因となってアレルギーにつながるという問題が京都市伏見区の歯医者でも指摘されています。アレルギー症状として、全身の皮膚のかゆみ・湿疹などが引き起こされることがあります。銀歯に使用されている金属は、金銀パラジウム合金と呼ばれる金属で、金や銀、銅、パラジウムを主成分とする合金です。このような合金素材では金属アレルギーが引き起こされる可能性があります。歯科治療用金属がイオンとして、長い間口の中にあることで、唾液の中に少しずつ溶け出して、血液中に吸収されて全身を運ばれます。その結果、金属アレルギーが引き起こされるリスクなどが指摘されています。

このような場合、京都市伏見区のいくま歯科医院では金属バネが使用されていない非金属性素材をもちいた入れ歯を作成いたします。また、入れ歯の作成だけでなく、金属を使用しないジルコニアセラミックなどが用いられたクラウンやインレーを用いた歯の治療などもお勧めできます。ジルコニアセラミックは金属アレルギーの心配がなく、金属アレルギーのある人も安心できます。ジコルニアセラミックは天然の歯に近い透明感ある綺麗な仕上がりが特徴の歯科用素材で、セラミックという陶器材料でできている白い素材です。光の透過性もよく、金属を使用するメタルボンドと違ってアレルギーという点でも安心です。

いくま歯科医院では目の前に配置されている大きなディスプレイでレントゲン写真や患者さんの口の中の写真などをお見せし、ご確認いただくことができます。患者さん自身で口の中の状態が確認できるので、納得した上で治療を進めます。

いくま歯科医院では入れ歯の一番の悩みどころは他人から口元を見られた時に入れ歯を視認されてしまうことが指摘されています。ノンクラスプ入れ歯では、バネの金属を周りの人に見られることなく使用できるため、審美性の高い入れ歯を希望する患者さんにもおすすめです。

京都市伏見区でノンスクラプのデンチャーを希望する場合には、京都市伏見区に根ざした安心の入れ歯治療が心がけられているいくま歯科医院までご相談ください。いくま歯科医院では歯専門の技工士との連携によって、京都市や伏見区で入れ歯で困っている場合、サポートを行う取り組みを進めています。金属アレルギーがある場合、非金属性素材が用いられたノンスクラプデンチャーはおすすめです。

入れ歯の安定が悪いときはどうしたらいいでしょうか?

入れ歯と歯茎に違和感がある場合、入れ歯安定剤を一時的に使用し、なるべく早く歯医者で相談しましょう。入れ歯安定剤にはパウダータイプ、クリームタイプ、シートタイプ、クッションタイプの4種類があります。パウダータイプとクリームタイプの安定剤は薄くてよく伸びます、噛み合わせへの影響も少なく、顎骨に対する影響も低いといえます。パウダータイプはデンチャーの土手の部分を少し水で濡らして、土手に安定剤を振りかけて使用します。クリームタイプの場合は、デンチャーに3カ所くらい少量塗布して使用します。

一方で、クッションタイプとシートタイプの入れ歯安定剤は、使用することで噛み合わせに影響を与える可能性が非常に高いため、長期間の使用に注意が必要と考えられています。シートタイプの安定剤は、シートをあてがい、シートを濡らして形を整えて使用します。クッションタイプの安定剤は、豆粒くらいを顎の歯の土手の部分を埋めるようにして、水に濡らして使用します。

粘着系のクッションタイプの安定剤を長期的に使用した場合、顎骨の土手が数年足らずで吸収されてしまうというリスクがありますので、使用期間について注意が必要と指摘されています。

顎骨が吸収されてしまった場合、安定剤を使用してきた入れ歯は合わなくなってしまいます。歯科医院で製作したデンチャーが合わなくなったと思われた場合、早めに歯科医院に相談するようにしましょう。その前に定期的に行われる入れ歯の定期検診に定期的に来院するようにしましょう。

京都市伏見区のいくま歯科医院でも定期検診時などには、デンチャーの調整や安定化を図ります。また、いくま歯科医院では、使い心地や審美性の高さといった点でメリットの多い保険外のデンチャーを作成することもできます。

入れ歯の安定が悪い時は、入れ歯安定剤を一時的に使用し、なるべく早く歯医者で相談することが大切です。特にクッションタイプの粘着性の高い安定剤は顎骨に慢性的なダメージを加えるというリスクもあり、その点についても指摘されています。